関ジャニ∞村上信五とマツコ・デラックスの2人がMCを勤める「月曜から夜ふかし」の2013年3月25日放送「日本の大大大問題SP」で紹介された、「薪が燃えている映像を12時間放送したら視聴率が20%だった問題」が気になったので紹介します。
月曜から夜ふかし|薪が燃えている映像を12時間放送したら視聴率が20%だった問題
月曜から夜ふかしで紹介されたノルウェーの薪が燃えている映像を12時間放送したら視聴率が20%だった問題で取り上げられた映像の詳細はこちら。
出典:月曜から夜ふかし 公式ページ
まず、金曜日夜8時のゴールデンタイムに「暖炉の夕べ」という番組がスタートして、
- 最初の4時間は薪の正しい割り方や積み方を専門家がレクチャー
- 深夜12時から朝の8時まではCM無しで8時間、薪が燃えている映像を生中継で放送
それで驚異の視聴率20%というのだから驚きです。
3/26(火)22:30から放送されたサッカーW杯予選「日本×ヨルダン」戦が平均視聴率25%、ドラマ「相棒Season11」の最終回の平均視聴率が20.7%だから連ドラの最終回ぐらい注目が集まっていたってことです。
それも、薪がただただ燃えている映像(笑)
薪が燃えている映像を12時間放送したら視聴率が20%だった問題|理由
ノルウェーでは2/3の家庭に暖炉があって、最近では、薪に関する本がベストセラーになるほど薪への関心が高いそうです。
また、ノルウェーでは日常のできごとなどを淡々と流すスローTVが流行しているそうで、ノルウェーから北極に向かうクルーズ船の映像を流し続けた番組もあるとか。BSなどのアニマルチャンネルみたいなことなんでしょうか。
暖炉などの自然に燃える炎には
- 人間の鼓動に近いリズム
- 安心感
という心理的な理由から8時間も薪が萌えている映像を放送して視聴率20%なんてことになったみたいです。
- 囲炉裏
- 囲み鍋
- キャンプファイヤー
が親睦を深めるためにぴったりだという理由がわかりますね。
薪が燃えている映像を月曜から夜ふかしで2分間放送したら視聴率は上がった?
視聴率の結果は、後日報告ということでした・・・
→2013年4月15日の放送で結果が発表されました!
コメントを残す