関ジャニ∞村上信五とマツコ・デラックスの2人がMCを勤める「月曜から夜ふかし」放送された「昔と今で学校教育がどう変わったか調査した件」が衝撃的過ぎる調査結果だったので紹介します。
月曜から夜ふかし|昔と今で学校教育がどう変わったか調査した件
月曜から夜ふかしで調査されて「昔と今で学校教育がどう変わったか調査した件」の衝撃的な調査結果は以下のとおりです。
出典:月曜から夜ふかし 公式ページ
- 出席名簿は男女関係なく「あいくえお」順(昔は男女別)
- 徒競走は男女混合で仲良く手をつないでゴール(昔は男女別の競い合い)
- 男の子の名前を呼ぶときも男女平等に「○○さん」(昔はジャニーズ方式の「○○くん」)
- 性教育の授業で精子が登場するのは小学校3.4年生(昔は中学校)
- 家庭科では洋服のコーディネイトを勉強(昔はティッシュカバーなどを手作り)
- 卒業式に歌う歌は1991年い埼玉県の中学教員2人が作詞・作曲した「旅立ちの日に」(昔は「仰げば尊し」)
- ソフトボールのバッドはふにゃふにゃ(昔は金属)
- ソフトボールのボールはヘディングができる(昔は当たると痛いボール)
- ソフトボールの3塁ベースは約4倍のペラペラなシート
- スライディングは禁止
- ソフトボールは腕を一回転させて投げることも禁止
- 外野は4人で守る
ほかにもいろいろあるだろうけど、
体育は安全にし過ぎて、過保護ですよね。
コーディネイトなんてファッション科じゃないから、本当のおしゃれなんて教えてもらいないでしょね。
スポーツは競うものなんだし、それを否定したらオリンピックとかなんなんでしょう( ゚Д゚ )ハァ?
ちょっと、変な感じがしますが、どうなんでしょうか?
コメントを残す