関ジャニ∞村上信五とマツコ・デラックスの2人がMCを勤める「月曜から夜ふかし」で横浜よりも地価が高くなっていると「なぜか大宮の不動産価格が高騰している件」で紹介されいました。
月曜から夜ふかし|なぜか大宮の不動産価格が高騰している件
経済がインフレになると、土地の値段も上がる仕組みの世の中。
アベノミクス効果と、2014年4月から導入される消費税8%のおかげで今はプチ不動産バブルと言われていますが、
月曜から夜ふかしで大宮の不動産価格が高騰していと紹介されていました。
出典:月曜から夜ふかし 公式ページ
大宮の不動産価格が急上昇!
駅名 | 値上がり率 | 02年(万円) | 12年(万円) |
大宮(埼玉) | 54.1% | 1912 | 2945 |
足立小台(東京) | 53.5% | 1691 | 2596 |
本厚木(神奈川) | 52.8% | 1567 | 2395 |
柏(千葉) | 48.7% | 1610 | 2394 |
入間市(埼玉) | 48.3% | 1372 | 2035 |
浅草(東京) | 48.0% | 2812 | 4162 |
高田(神奈川) | 47.6% | 2197 | 3242 |
綾瀬(東京) | 47.5% | 2074 | 3058 |
田端(東京) | 43.9% | 2596 | 3734 |
錦糸町(東京) | 43.1% | 3188 | 4561 |
※㈱東京カンテイ調べ
大宮の不動産が急上昇している理由|交通の利便性
路線数が東京駅に次ぎ全国第2位!
- 上越新幹線
- 秋田新幹線
- 東北新幹線
- 長野新幹線
- 山形新幹線
- JR湘南新宿ライン
- JR京浜東北線
- JR高崎線
- JR東北本線
- JR埼京線
- JR川越線
- 成田エクスプレス
- 東武野田線
- 埼玉新都市交通伊奈線
この沿線の数は、横浜よりも多いんですよ(★,,゚З゚)
↓↓↓
全国の路線数ランキング
- 第1位 東京駅 16路線
- 第2位 大宮駅 14路線
- 上野駅 14路線
- 第4位 横浜駅 12路線
- 新宿駅 12路線
- 京都駅 12路線
大宮の不動産が急上昇している理由|商業施設の急増
- 2004年 コクーン新都心
- 2005年 Dila大宮
- 2005年 キュート大宮
- 2007年 大宮オーパ
ここ10年の間にこれだけの商業施設がオープンしているんです。
大きな町の証拠です。
大宮の不動産が急上昇している理由|教育の充実
2001年大宮は浦和と合併したことで、浦和の教育姿勢を
大宮も取り入れているとか。
教育の充実も地価に大きく関係しているというから、
土地の値段っていうのは複雑ですね。
今もっとも地価が高い場所と低い場所
数年前までもっとも地価が高いのは銀座でしたが、今は丸の内。
丸の内の丸ビル 1㎡/2700万円だそうです。
大宮なら、3LDKのマンションが買える位のお値段・・・・(´Д`ノ)ノヒョエー
一番安いのは、北海道札内町の1㎡/460円。
3000万円あれば、東京ドーム約1.4倍も買えるお値段。
でも、安~い不動産は農地利用しかできない可能性が高いのでご注意を。
70㎡・3LDKマンションの相場
大宮 | 2945万円 |
横浜 | 2591万円 |
目黒 | 3959万円 |
吉祥寺 | 4683万円 |
北千住 | 2906万円 |
全然済みやすい場所じゃない問題
- 目黒は公園・緑地数が23区で最も少な
- 目黒は商業施設数は23区で21位
目黒は住みたい街ランキングの上位だけど、ファミリー層が住むには不便が多いけど、ワンルームが多くて単身や独身の男女に圧倒的に人気があることで住みたい街ランキングの上位にいるそうです。
横浜はお金がないと横山になってしまう問題
人気のスポットはべらぼうに地価が高い反面、
山ばかりの地域も横浜。
だから、平均すると大宮より地価が安くなってしまうらしい。
吉祥寺という名前が独り歩きしている問題
吉祥寺は東京03区でもないけど人気がる街。
吉祥寺に住んでると聞くと、なぜかカッコよく見えてしまうから不思議(ノдヽ)
ちなみに吉祥寺と名乗っているマンションは167棟あるけど、実際に武蔵野市吉祥寺にあるマンションは126棟。残りの41棟は吉祥寺にない場所にあるらしい。
不動産コンサルタント 長嶋修さんイチオシの街
北千住に一番注目しているそうです。
理由は、
- 足立区・北千住はショッピングモール2棟、マンション30棟を新
- 帝京科学大学・東京藝術大学・東京電機大学を誘致
稼いでいる人なら、品川の高輪がおススメだそう。
- ここ数年で最も地価が下がった場所
- 7年後に山手線の新駅が完成
- 周辺の都市開発も決定
とかなり利便性が高くなるから。
コメントを残す