マツコの知らない世界で放送された「今すぐ食べて欲しい!チーズの世界」はご覧になりましたでしょうか?あまりにも美味しそうだったので、紹介されたチーズの情報をまとめて紹介したいと思います。
[br num=”1″]
目次
今すぐ食べて欲しい!チーズの世界
今すぐ食べて欲しい!チーズの世界をプレゼンするのは、
フランスチーズ鑑評騎士という肩書きを持つ
「梶田泉さん」という女性でした。

(出典:かじたいずみさんの公式サイト)
なんと2000人以上の教え子を持つチーズの達人だそうで、
その知識は放送を見る限りでもハンパないことがわかります。
と、そんな梶田さんが「チーズの種類」について
マツコの知らない世界の放送内にて
最初に紹介していたので、備忘録的に紹介します。
ナチュラルチーズの種類
- フレッシュタイプ
ミルクを固めただけチーズ。 - 青カビタイプ
中に青カビ菌をいれて作るもので濃い香りと酸味が特徴的なチーズ。 - シェーブルタイプ
ヤギのミルクで作ったチーズで、酸味が強くパサパサしている。 - 白カビタイプ
表面に白カビをつけて熟成させたチーズ。中がやわらかくてクリーミーです。 - ウォッシュ
表面を酒や塩水で洗って熟成させたものなので、独特のにおい、力強い味わいが特徴。 - セミハード・ハードタイプ
水分が少ない、日本人に一番なじみのある味のチーズです。
チーズの種類についてはこの6種類となっているようです。
手軽に食べられるおつまみチーズ的な存在は、
セミハード・ハードタイプにカテゴライズされるみたいだから、
僕が口にしているのは、ほぼ「セミハード・ハードタイプ」なんだなぁと思いました。
マツコさんが美味しいと言っていたチーズ
ちなみに番組内でマツコさんが最初に口にして、
すごく美味しい!すでに料理になっていると絶賛していたのが、
オッチェリ・バローロ(セミハードタイプ)という
高級ワインの絞りかすがはいっているチーズで超高級チーズでした。[br num=”1″]
ハイレベルなチーズを楽しみたいと言う方は、
是非一度食べてみたいですが、
値段がやっぱり高いので・・・庶民には手が届かないかも!笑
チーズの新しい食べ方
マツコの知らない世界の放送内にて
チーズの美味しい食べ方として、
「とろけるスライス」をレンジでチンして食べるようにすると、
大変美味しくものに変身するといった食べ方が紹介されていましたので、
実際に試してみました!

とろけるスライスをクッキングペーパーの上に載せて、
レンジの中に投入!
約1分30秒チンするだけ(700W)とのことでしたが、
ぱりぱりしている感じがしなかったので、
1分くらい延長してみると・・・

こんな感じになりました♪
パリパリとしたお菓子のような感じですが、
チーズの味が濃厚なので、
お酒のおつまみにピッタリに変身してくれたんですねぇ。
手を一切汚すことなく、
こんなにも美味しいおつまみがつくれちゃうんですから
これはオススメです!
6Pチーズは焼きしょうゆ味がおいしい
なお、チーズの美味しい食べ方として、
もう一つ紹介されていたのが6Pチーズを
しょうゆをつけて焼くだけの、これまたシンプルなもの。
両面を1分ずつくらい焼いて、
最後にしょうゆをかけて食べる。
また、のりをで巻いて頂けば更に美味しくなる!というものだったんだけど、
こちらも実験してみましたが・・・激ウマでしたので
チーズ好きな方は是非チェックして見て下さいね。
チーズのお取り寄せ
番組内で紹介されていた水牛のミルクで作られたチーズである
モッツァレラ・ディ・ブーファラ・カンパーナ(イタリア)ですが、
楽天市場でお取り寄せが出来るみたいです。[br num=”1″]
↑こちら
今年セレブ主婦の中でブームになっているという
桃の缶詰とモッツァレラチーズをまぜて
オリーブオイルとブラックペッパーで味付けをする
「桃モッツァレラ 」というものも、こちらの商品で作る事が出来るみたいだから
番組をみて気になっていた方は試してみてください。
ハイジのラクレット・デュ・バレ(スイス)
↑こちら
を楽天市場で発見しました。
少々お値段は高いけど、とろーりとした熱々のチーズを
様々な料理につけて食べる事が出来る贅沢な時間を過ごす事を考えたら
安いと感じられるかもしれませんね。
というわけで、マツコの知らない世界で紹介された「美味しいチーズ」について
備忘録的に紹介させてもらいました。